初心者さまから楽しめる、かぎ針編み教室です。
簡単でかわいいキットをご用意しています。
「かぎ針編みをはじめたい」
「かぎ針編みの本を見て、自分で小物を編めるようになりたい」
「将来、講師として活躍したい」
「自分のための時間を持ちたい」というあなた。
そんなあなたをRommy は応援します。
年齢層は30代から60代と幅広く、全ての方がインターネットから、お一人様でのお申込をいただいております。
お教室をスタートした2014年から、のべ1500名以上の方にご参加いただいております。
6名様までの少人数制のお教室です。
全く経験のない方も基礎から学べます。
かぎ針の持ち方、糸のかけ方からレッスンします。
「 編み物の本を見るのは好きだけど、自分で作れるか不安」
「編んでみたい!と思って買ったキットが放置されている」
「独学で編み物をしていたけれど、きちんと基礎から学んでみたい」
「自己流で編んでいるけど、仕上げが苦手 」
そんなあなたにお勧めのかぎ針編み教室です。
経験者の方は、あいまいだった編み図の読み方、
糸端の処理、モチーフのつなぎ方など疑問を解消しましょう。
LESSON1
フワフワシュシュ
レースのブレードにいろいろな糸で鎖編みを編みつけた簡単なシュシュ。かぎ針編み初心者も簡単に作れます。
テクニック:
鎖編み
LESSON4
カゴ入りピンクッション
輪の作り目から底を円形に編みます。玉編みがアクセントの持ち手付。クッション底にはマグネット=針を拾える優れ物。
テクニック:円形編み
LESSON7
松編みの帽子&
バラのコサージュ
1つの模様が徐々に大きくなっていく分散増減法を松編みで。縁は引き上げ編みやバック細編みで仕上げます。
テクニック:分散増減
LESSON2
クルクルモチーフマフラー
鎖編みと細編みで編む、変わり素材のマフラー。鎖編みをクルクル巻いた丸いモチーフのフリンジがポイント。
テクニック:鎖編み 細編み
LESSON5
ぺたんこバッグ
4色でカラフルにモチーフを編み、最後にかがりはぎでつないでいきます。ちょこっとお出かけに便利なミニバッグです。
テクニック:
鎖編み モチーフ編み
LESSON8
ミニショール&
アイリッシュレースコサージュ
編みながら繋ぐ六角モチーフ。同じ糸で作るコサージュはアイリッシュレースのテクニックを使用。
テクニック:
編み繋ぐモチーフ
学習フォーラムのキットを使ってレッスンを進めていきます。
かわいい小物やマフラー、帽子、バッグなどの制作を通じて、かぎ針編みの基本知識を身につけていただく講座です。
オリジナルコースLesson1〜9を順番に学習すると、基礎から応用まで123種類のテクニックが学べます。
受講料:1レッスン3000円 /回
*初回体験レッスンにご参加の方のみ、レッスン料(材料費込)3500円でご参加いただけます。
入会金なし、 少人数制、ご予約要、前払い制です。
その都度、ご予約、お支払いをしていただきます。
*キット注文後のキャンセルの場合、(次回のお申し込みがない場合)、キットをお買い上げいただきますのでご了承ください。(代金振込み手数料・送料はご負担頂きます)
標準学習時間は40時間です。(個人差がございます)
受講料:1レッスン2時間3000円×20回=60000円
教材費 (キット代 レッスン1~9)25982円
テキスト代 1955円(お道具代別途)
レッスン料60000円+教材費25982円+教科書1992円
受講料:合計金額 87974円
※学習時間は個人差がございますので、レッスン料は60000円以上かかる場合がございます。
9作品を制作後も、引き続きスキルアップできるよう、様々なかぎ針編み小物の作品が多数用意されています。
作品課題はどれも可愛いかぎ針編みの小物ばかり。
「認定資格を取って将来インストラクターとして活躍したい」というあなた。
短期間で資格を取得したい方はご相談ください。
「本を見て好きなものを編めるようになりたい」というあなたも一緒に楽しく学びましょう。
お一人お一人のペースに合わせてレッスンをさせていただきます。
材料は、主にお教室にて学習フォーラムのキットを購入していただきます。
フリーレッスン(お持ち込みで、お好きなものを編む場合)ご希望の方は、材料やお道具などをご自身でお持ちください。体験レッスンのお申し込みの際に、事前カウンセリングをさせていただきます。
市販されている編み物本を参考に作品を編む場合、必ずその本をご自身でご購入ください。
お教室でコピーを取ったり、写真に撮ることは一切できません。
また、Rommyオリジナル作品についても、編み図の複製はご遠慮ください。
編んだ作品の販売については、 一般的に、他者のデザインを利用して作成したものを販売することはできません。 バザー等、非営利目的の場合は、個々に出版社やメーカー、作家さん等にお問い合わせください。